実質年率 | 限度額 | 審査回答期間 | 来店 |
---|---|---|---|

- 2021
- 日本最大級のローン比較サイト 比べるならイー・ローン
-
カードローン
みずほ銀行 |
WEB完結!来店・郵送不要 |
実質年率 | 2.000% ~ 14.000% |
---|---|
限度額 | 10万円 ~ 800万円 |
審査回答期間 |
WEB完結申し込みで来店・郵送不要!最大限度額800万円
三井住友銀行 |
来店不要! |
実質年率 | 4.000% ~ 14.500% |
---|---|
限度額 | 10万円 ~ 800万円 |
審査回答期間 |
来店不要!スマホで24時間365日お申込OK!お借入やご返済は、コンビニのATMが便利。
SMBCコンシューマーファイナンス |
最短30分融資も可能! |
実質年率 | 4.500% ~ 17.800% |
---|---|
限度額 | 1万円 ~ 500万円 |
審査回答期間 | 最短30分 |
【最短30分融資も可能!】 初めての方なら【30日間利息0円】で借入可能(メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要)。【土日祝】もご利用可能!
21時までにお申し込みいただき、審査に通る必要があります。
その後は原則24時間最短10秒で振込融資可能です。
オリックス・クレジット |
最短60分で審査回答 |
実質年率 | 1.700% ~ 17.800% |
---|---|
限度額 | 1万円 ~ 800万円 |
審査回答期間 | 最短60分 |
【来店不要】ネットでお申込みからお借入れまで可能!最短60分で審査回答/最短即日お借入れも可能!
SMBCモビット |
WEB完結なら電話連絡無 |
実質年率 | 3.000% ~ 18.000% |
---|---|
限度額 | 1万円 ~ 800万円 |
審査回答期間 | 最短30分 |
■お急ぎでもお任せください! ■最短30分で審査完了、即日融資も可能です ■毎月の返済でTポイントが貯まります ■アプリがあればカードがなくてもお取引可能です ■WEB完結申込なら電話連絡なし・郵送物はありません
当日中にご融資希望の際は、20時迄にお申込手続完了ください。※審査状況によりご希望に添えない場合があります。※ローン契約機の営業時間は9:00~21:00(一部店舗を除く)となります。
新生フィナンシャル |
新生銀行グループ |
実質年率 | 4.500% ~ 18.000% |
---|---|
限度額 | 1万円 ~ 500万円 |
審査回答期間 | 最短15秒 |
初めてご利用の方は、Webでお申込みするとご契約額200万円までなら60日間利息0円!※無利息開始日はご契約日の翌日からとなります。お手続きはWeb完結!スマートフォンと運転免許証があれば、本人確認書類の提出がスピーディーに!
借入ご希望金額
実質年率
ご利用日数
日本最大級のローンデータベースから簡単検索!ご希望の条件に合ったローンを一覧で徹底比較!申込も可能!
カードローンの利用金額と適用金利の関係は?
カードローンの金利は、表1のように幅のある数字で示されており、この金利幅はそのローンの下限金利(低いほうの数字)と上限金利(高い方の数字)を示していています。 表1を見ると、下限金利はAが低く、上限金利はBのほうが低いので、一見どちらのローンが有利な金利なのか、わかりませんよね。
ローン名 | 金利(年率) | 借入限度額 |
---|---|---|
カードローンA | 2.0 %~14.5% | 10万円 ~ 1,000万円 |
カードローンB | 3.5 % ~ 9.0% | 50万円 ~ 900万円 |
しかし、カードローンの金利は、一般的に下限金利と上限金利の範囲内で、借入限度額に応じて定められています。 したがって借入希望額によって適用される金利は見当をつけることができ、自分にとって有利な金利かどうかの比較検討も行うことができます。 借入限度額ごとの金利をホームページ等で確認できる金融機関もあるので、チェックしてみましょう。
表2は、表1の2つのカードローンの借入限度額ごとの金利を示したものです。たとえば、借入限度額が50万円なら、Aの金利は14.5%、Bの金利は9.0%なので、Bのほうが有利です。 しかし、借入限度額が400万円なら、Aは6.5%、Bは7.0%なので、Aのほうが有利です。借入限度額によって、どちらのローンが有利になるかは違ってきますね。
また、金利は借入限度額が高くなるほど低くなっていく傾向があるので、下限金利が適用されるのは、Aの場合は借入限度額1,000万円、Bの場合は700万円以上900万円以下の場合になります。 「生活費のやりくりに」といった理由で利用する金額ではありませんし、一般的に高額所得者等でなければ、こんな高額の借入限度額は認められないでしょう。 ローン金利を見るときは下限金利に注目してしまいがちですが、家計のやりくりのためにカードローンを利用する場合などは、上限金利に注目したほうが、有利な金利のローンを見つけやすいでしょう。
カードローンA | カードローンB | |||
---|---|---|---|---|
借入限度額 | 金利(年率) | 借入限度額 | 金利(年率) | |
100万円以下 | 14.5% | 300万円以下 | 9.0% | |
100万円超200万円以下 | 11.5% | |||
200万円超300万円以下 | 8.5% | |||
300万円超400万円以下 | 6.5% | 300万円超500万円以下 | 7.0% | |
400万円超500万円以下 | 5.0% | |||
500万円超600万円以下 | 4.5% | 500万円超700万円以下 | 4.5% | |
600万円超700万円以下 | 4.0% | |||
700万円超800万円以下 | 3.5% | 700万円超900万円以下 | 3.5% | |
800万円超900万円以下 | 3.0% | |||
900万円超1,000万円未満 | 2.5% | |||
1,000万円 | 2.0% |
借入限度額や金利は金融機関の審査で決まるので、そもそも審査に通らないような金額の借り入れを希望していた場合には、金利の見当をつけることも難しくなります。借入希望額に無理がないかを確認しておきましょう。
あなたの借入総額は今回の借入希望額を含めて「年収等の3分の1」におさまっているでしょうか。 貸金業法には、個人の借入総額を「年収等の3分の1」までに制限する「総量規制」があり、消費者金融やノンバンク等の貸金業者はそれ以上の貸付が原則認められていません。
また、収入等の条件を満たしていても、きちんと返済できるかどうかを見極めるために、当初の借入限度額は希望額よりも低くなる場合もあります(その場合は、返済実績を積み重ねていけば、利用条件は徐々に有利になっていく場合があります)。
したがって、複数のローンを比較する場合は、借入希望額に無理がないか見直した上で、借入限度額に応じた金利を比べてみてください。さらに、希望した金額が認められなかった場合に備えて、借入希望額以下の金利も比べておくとよいでしょう。
(執筆: 大林香世 2016年09月、編集:イー・ローン 2017年4月)
イー・ローンは、1999年にイー・ローン株式会社(ソフトバンク・ファイナンス株式会社と米国E-LOAN, Inc.の合弁会社)がローン比較・検索サイトのパイオニアとしてサービスを開始。現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社。インターネットにおけるローンの比較・検索サイトとして日本最大規模の確固たる地位を確立している。
大学卒業後、教育系出版社に入社、教材・雑誌編集などを担当。その後、独立系FP会社を経て、2000年春より独立系FPとして、ライフプラン全般の相談業務や雑誌・HPのマネー系コラムの執筆などを行っている。現在、静岡市在住。